PS Vita版 マインクラフト 初心者のための操作方法

マインクラフト




サンドボックス型ゲーム、マインクラフトを初めてプレイする人のために簡単にPSvita版の操作方法について書いておきます。
PS4やXbox oneでもだいたい同じ様な操作方法になると思います。
ps vita版だけ液晶をタッチする事でアイテムを素早く切り替える事もできます。
<目次>

操作方法

左スティック 移動/ダッシュ 右スティック 周囲を見回す
十字キー↑ カメラモードの変更 十字キー↓ しのび足/下降
十字キー← 手持ちアイテムを左へ切り替え 十字キー→ 手持ちアイテムを右へ切り替え
Lボタン 使う Rボタン アクション
Xボタン ジャンプ 〇ボタン 落とす
△ボタン 持ち物 ☐ボタン 工作

この操作方法は初期設定の状態です。操作方法を変更したい場合は、「ヘルプとオプション」を選択して「操作方法」を選択すれば自分の好きな様に操作方法を変える事ができます。ゲームをプレイしている時でも変更する事ができます。

ダッシュする時は左スティックを素早く2回上に倒します。倒している間はダッシュし続ける事ができますが、一定時間が過ぎるか空腹ゲージ(肉のマーク)が3個以下になるとダッシュをやめます。

木を切ったり地面に穴を掘りたい時は、Rボタンを押しっぱなしにすればできます。

ブロックを地面に置きたい時や食事をしたい時は、使いたいアイテムを持っている状態でLボタンを押します。

持ち物画面の操作方法

左スティック カーソル移動 右スティック
十字キー↑ カーソル移動 十字キー↓ カーソル移動
十字キー← カーソル移動 十字キー→ カーソル移動
Lボタン Rボタン 配布
Xボタン 終了 〇ボタン 取る
△ボタン クイック移動 ☐ボタン 半分取る

左スティックか、十字キーでカーソルを移動させることができます。下の枠が手で持って使用できるアイテム、上の枠が所有しているアイテムのリストになります。アイテムにカーソルを合わせれば画面の左下にコマンドが表示されます。

カーソルをアイテムに合わせてから〇ボタンでアイテムを取ります。そのアイテムを10個持っている場合、〇ボタンだとすべての数を取ってしまいます。個数を調整して取りたい時は☐ボタンを押します。そうすればそのアイテムを半分だけ取る事ができたり、1個だけ取る事ができます。

アイテムを地面に落としたい時は、アイテムを選択したまま左スティックでカーソルを操作します。持ち物画面の外にカーソルを移動させて〇ボタンを押すとアイテムを落とす事ができます。

工作画面の操作方法

左スティック カーソル移動 右スティック
十字キー↑ カーソル移動 十字キー↓ カーソル移動
十字キー← カーソル移動 十字キー→ カーソル移動
Lボタン グループ切り替え Rボタン グループ切り替え
Xボタン 終了 〇ボタン 作る
△ボタン ☐ボタン 情報


この黄色の〇部分は十字キーの上と下で選択できます。


黒の〇部分は左スティックの左と右、十字キーの左と右で選択できます。


アイテムの上に△のマークがついている物は、左スティックの上と下で種類を変えることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました